メモ帳みたいなアレ

-思いついたことを忘れないうちにメモする-

批判に対案はいらない

よく「批判するなら対案を出せ」って言ってるのを見るけど、これ普通に考えておかしいよね。

 

例えば、素人が専門家に批判する場面。

素人の批判こそフィードバックなんだから、受け止めようよ。ただの素人が対案出せるなら、専門家要らないよね。わざわざお金もらって素人の代わりに知識とか技術を使うのが専門家なんだから、素人に対案を要求するならお金なんか貰わない方がいい。

相手は素人なんだから、的外れな批判をしてくることもあると思う。批判に応えるのが無理だと思ったら、逆切れなんかせずに「これは無理なんです」って説明すればいいだけの話。その説明が理解されるかはわからないけど、それは対案の話とは別問題。

 

じゃあ、専門家が専門家に批判するときはどうか。

批判されるっていうことは、自分の案に穴があるっていうことだよね。相手は専門家だから、的外れなこと言ってきてるわけでもないだろう。その事実を突き付けられた上で、改善するでもなく対案対案言うのって、さすがに無理があるよね。「私の案には穴がありました。でもそれを補う発想がないのであなたが考えてください。」って言った方が手っ取り早いと思う。

もちろん、模範解答があるわけでもないし、こっちだってそれがベストだと思って案を出してるわけだから、批判されると腹立つ気持ちはわかる。でも、話し合いって本来そういうものでしょう?自分一人で考えてそれを提出して終わりでいいなら、会議とか議論とか要らないじゃん。

 

批判されると恥ずかしいとか、ちょっとでも失敗すると取り返しがつかないとか、そんな風に考えてる人いると思う。でも、人間失敗するのが当たり前。草案なんて穴だらけ前提なんだし、批判を怖がって突っぱねて逃げるより、批判を受け止めてみんなで案を良くしていこう。

人を叩く人の心理

(「叩く」って、「非難する」に近い言葉ね。手や武器を使った暴力じゃないよ。)

 

悪いことをしたら叩かれるのが当たり前みたいになってるけど、これなんでだろう?自分に被害があるわけでもないのに。他人が他人に迷惑かけてるのに本気でキレてボロクソ言って、自分に何のメリットがあるのか。

 

ちょっと考えたんだけど、いじめの一種なんじゃないかな。やってることはまさにそうだよね。いじめって楽しいらしいから、それをする人がいるのは仕方ないかもね。

ただ、人をいじめるのには理由がいる。「なぜその人をいじめるのか」を、(合理性は置いておいて)自分なりに説明できなければいけない。大勢から選ぶわけだから、周りと明らかにかけ離れてる1人を見つけないといけない。子供のころは、「周りよりちょっと太ってる」とか、「周りより頭がよすぎる」とか、どーでもいいことをその理由にするけど、大人になったら、さすがにこれは理由として弱いなって気づく。

じゃあどうするか。「よくないことをしてる人をいじめる」って、理由付けとしてちょうどいい感じじゃない?

もしくは、正義感が強くて、本当に「世間をよくしよう」って考えて、微力ながらも「これは悪だよ」って見る人に発信するのが目的か。多分両方いる。

 

でも、ある程度の範囲では、世間の目って大事だと思うんだよ。狭い範囲で言ったら、近くに住む家族が子供に虐待行為をしてたとして、それに気づいてあげられるのは周りの人。(もし周りで虐待疑いがあれば、189に電話してね)

もっというと、法律では裁けない、マナーとかモラルとかの問題を評価するのは裁判所じゃなくて世間。

そう、”ある程度は”大事だと思う。

 

「じゃあ別に叩いてもいいじゃん」ってならないのが難しいところ。

ニュースじゃ出来事をあんまり深掘りしないから、表面的な情報だけで、叩くかどうかを決めることになる。そんなので簡単にわかるわけないのにね。許せるかどうかの線引きも人によるし、その人の中でも適当だから、「どれだけ悪か」の判断なんて、結局適当になるんだよ。

何がいけないかというと、必要以上に叩きすぎちゃうことがあるっていうこと。ニュースや週刊誌の報道の仕方によって、簡単に叩かれ具合が変わっちゃう。

店員にありがとうを言わなかったからって、二度と外出できなくなるほど叩くのは違うでしょ?まあ実際はそんなことあんまりないと思うけどさ。

 

どうすれば、「叩きはある程度必要」「だが暴走してはいけない」の葛藤を解決できるか。

まともに善悪判断できない人の意見を排除できる仕組みがあればいいんだけど、なかなか難しい。今思いついたんだけど、誹謗中傷を規制するっていうのはいいかもしれない。ある程度まともで、善悪の判断も多少はできる人なら、悪口あんまり書かないからね。

大臣が市民をブロック?

河野太郎っていう人が、Twitterのブロック機能は堂々と活用する、みたいなことを言ったらしい。さすがにまずくないか?

 

たとえ個人でも、プロフィールに会社名とか所属組織を書いてたら、その人のツイートは”その団体としての発言”になるわけよ。メーカー勤務が転売を容認するようなツイートをして厳しい処分が下りたっていうこともあったね。

例えば、プロフィールに「XX大学教授。ツイートは個人の意見です」とか書いてあっても、言動に肩書きが付くのは当たり前の話。それが嫌なら肩書きを書かないか、裏垢でも作ればいい。

 

じゃあ国会議員や大臣としてのアカウントが個人をブロックするのはどういうことか。「国会や政府としてこの国民をブロックします」って捉えられてもおかしくない。

あくまで個人のアカウントだからいいじゃん、っていう擁護の意見があるけれど、公式マークをつけて役職をプロフィールに書いておいて、それはさすがに無理あるよね。罵詈雑言が嫌なのはわかるけど、ブロックの基準もよく分からないから、「ただの評価だけどむかついたからブロックする」みたいなことが既に起きててもおかしくない。

 

ツイートは確かに面白いけど、それで盲信するのは違うと思うよ。

転売はどうして悪い?

転売に関してちょっと前にすごい炎上してたような記憶があるんだけど、なんでダメなんだろうね?そりゃもちろん、どう見ても良い事ではないんだけど、叩く理由付けがうまくいかない。

 

そのへんの小売業も、自分が作ったわけでもない商品を「私が売りますから~」とか言って仕入れて、利益を上乗せして売ってる。やってることは転売と変わらないよね。そのくせ「転売ヤーのせいで在庫切れを起こして客からの信用が落ちる」とか言う。

 

転売は値段設定が極端だからダメなのかな?買った金額+500円くらいなら炎上しないのかな?

メーカーから直接買えば炎上しないのかな?転売用の会社みたいなのを作って、ぜーんぶ買い占めて、希望価格よりちょっと高めに売ったら?

・・・良心的な転売なら叩かないのかな?

 

モラルなんて考えてたらこの業界やっていけないだろうし。だって他社は敵みたいなものでしょう?